ホーム
>
FAQ
> 検疫システム
FAQ
■ 検疫システム FAQ一覧
システム全体
Q50001
検疫システムではどのようなことができますか?
Q50002
検査可能な項目について教えてください。
Q50003
NetSHAKER 1台で最大何クライアントまで対応できますか?
Q50004
NetSHAKER 1台で最大何セグメントまで対応できますか?
Q50005
どのようにして検疫システムを搭載することができますか?
Q50006
OSのパッチの適用にWSUSを利用することはできますか?
Q50007
無線LANにも対応できますか?
Q50008
許可機器のウイルスバスターの検索エンジン、パターンファイルが最新でない場合、検疫クライアントの検査で、その許可機器をネットワークから隔離できますか。
Q50009
許可機器のOSが、指定したOS以外の場合、検疫クライアントの検査で、その許可機器をネットワークから隔離できますか。
Q50010
検疫ポリシーサーバ上(NetSHAKER)のポリシーファイルで、許可するOSとして "Windows XP" を指定した場合、許可機器のOSが "Windows XP with SP2" だとすると、その許可機器は、検疫クライアントのOSの検査で不合格となるのでしょうか。
Q50011
許可機器のスタートアップで、ある特定のソフト(アンチウィルスソフトなど)が起動していない場合、検疫クライアントの検査で、その許可機器をネットワークから隔離できますか。
Q50012
Winnyなど禁止されているソフトが起動している場合、検疫クライアントの検査で、その許可機器をネットワークから隔離できますか。
Q50013
許可機器に禁止されているアプリケーションがインストールされている場合、検疫クライアントの検査で、その許可機器をネットワークから隔離できますか。
Q50014
検疫システム運用中に、新規で登録する許可機器は、ネットワークから隔離された状態になりますが、隔離された許可機器からでもWSUSサーバ/ウイルスバスターコーポレートサーバへ機器情報を登録できますか?
Q50015
許可機器のパーソナルFWを有効にした場合、検疫システムに影響はありますか。
検疫プロキシ
Q50101
NetSHAKERの検疫プロキシ設定で、検疫用プロキシアクセス許可URLに登録されているURLに対して、不正PCからアクセスできてしまうことはないのでしょうか。
Q50102
NetSHAKERの検疫プロキシ設定で、検疫用プロキシアクセス許可URLに登録する内容は、短くても良いのでしょうか。
治癒
Q50201
検疫システムの治癒とはどのような機能ですか?
Q50202
最新の状態にWindowsUpdateされていない許可機器をネットワークに接続すると、その許可機器はネットワークから隔離されるのですか。
Q50203
検疫システムの治癒機能で、WSUSサーバを使用してWindowsUpdateできますか。
Q50204
WSUSサーバがない場合でも、検疫クライアントの治癒で、直接、インターネットを経由してWindowsUpdateできますか。
Q50205
ウイルスバスターコーポレートサーバがない環境でも、検疫クライアントの治癒で、直接、インターネットを経由してアップデートできますか。
Q50206
検疫クライアントのアンチウイルスソフトのバージョン検査で、検索エンジン、パターンファイルのバージョンが最新のものだけではなく、1,2つ前の古いバージョンであってもバージョン検査を合格にすることはできますか。
Q50207
アンチウイルスソフトのバージョン検査のため、検疫ポリシーサーバのポリシーファイルに許可するバージョンを指定する場合、その指定したバージョン以降のバージョンも許可されるのでしょうか。
ドメイン環境
Q50301
許可機器を起動後、Windowsのログオン画面のバックグラウンドで行われる検疫クライアントの検査で、ネットワークから隔離された許可機器では、ドメインログオンできません。そのため、どの検査項目で不合格になったのか分かりません。
Q50302
許可機器を起動後、Windowsのログオン画面のバックグラウンドで行われる検疫クライアントの検査が完了し、ネットワークに接続できるようになるまで1,2分かかります。
Q50303
許可機器を起動後、Windowsのログオン画面のバックグラウンドで行われる検疫クライアントの検査でネットワークから隔離されているにも関わらず、許可機器からドメインログオンできてしまいます。
バックアップ/リストア
Q50401
運用中の検疫システムオプションのデータを、別のNetSHAKERに引継ぎたいのですが、どうすればよろしいでしょうか。
その他
トラブルシュート
Q50601
許可機器に、検疫クライアントソフトをインストール後、再起動しても、検疫処理が始まりません。
Q50602
検疫の治癒で、インターネットを経由してWindowsUpdateを行っていますが、検疫クライアントのメッセージに、「WSUSサーバのアップデートを確認しています」と表示されます。
Q50603
ウイルスバスターコーポレートサーバから、リモートで許可機器のウイルススキャンを行いたいのですが、失敗します。
Q50604
ポリシーファイルでアンチウイルスソフトの検索エンジン、パターンファイルのバージョンで猶予を設定していないにも関わらず、検疫クライアントの検査時に、最新のバージョンではなく、一つ古いバージョンと比較して検査を行ってしまいます。
Q50605
検疫システムの治癒機能で、インターネットを経由してWindowsUpdateを行うと失敗してしまいます。
Q50606
検疫システムの治癒機能で、WindowsUpdateを行う場合、検疫クライアントのエラーメッセージに"サーチに失敗しました" と表示されます。
Q50607
検疫クライアントの治癒において、WindowsUpdateで適用するパッチがないにも関わらず、WindowsUpdateの確認に時間がかかります。
Q50608
「NX Monitor」の環境設定で、モニターランから、排除・検疫モードに移行した後、許可機器/固定機器に何も登録していない状態にも関わらず、管理用PCから検疫ポリシーサーバにアクセスできてしまいます。
Q50609
検疫クライアントソフトをインストールした直後、検疫実行時に表示されるウィンドウ(QuarantineClient画面)は、自動的に閉じないように設定してあるようです。自動的に閉じるように、インストール時に設定することは可能でしょうか。