ホームFAQ > NetSHAKER Red-Mail Ver.1.0

FAQ



■ NetSHAKER Red-Mail Ver.1.0 FAQ一覧


システム全体

R1001 使用可能なユーザ数の制限はありますか。
R1002 設定できる仮想サイト数の制限はありますか。
R1003 ディスク容量を教えてください。
R1004 使用しているOS及びバージョンを教えてください。
R1005 使用しているアプリケーションを教えてください。
R1006 パーティション構成を教えてください。
R1007 スペックを教えてください。
R1008 管理画面で使用するポート番号を教えてください。
R1009 最大メモリ容量を教えてください。
R1010 冗長化構成の場合の注意点を教えてください。


設定値の制限

R1101 ユーザ名の制限はありますか。
R1102 パスワードの制限はありますか。
R1103 電子メールエイリアスの制限はありますか。
R1104 バックアップで指定する保存先ユーザ名、パスワードの制限はありますか。


メール

R1201 メールをリレーすることはできますか。
R1202 メールはユーザ名@ホスト名.ドメイン名;でないと受け取れません。ユーザ名@ドメイン名で受ける方法を教えてください。
R1203 POP before SMTP は使えますか。
R1204 APOPは使えますか。
R1205 SMTP認証やSubmissionポートには対応していますか。
R1206 メールの転送はできますか。
R1207 メールの不在時自動応答機能(vacation)はありますか。
R1208 メーリングリストは使えますか。
R1209 最大メールサイズを変更できますか。
R1210 同一メールアドレスからの2通目以降に自動応答メールが送られません。
R1211 POP認証リレー(POP before SMTP)の有効時間を教えてください。
R1212 メーリングリストのコマンドにはどのようなものがありますか。
R1213 メーリングリストのReply-toを "メーリングリスト名@ドメイン名"に変更したい。
R1214 電子メールのリレーを許可するネットワークにクラスC未満(クラスレス)のネットワークを設定する方法はありますか。
R1215 対応メールソフトを教えてください。
R1216 頭に数字が付くユーザ名を作成することが出来ますか。
R1217 別のドメインで同じユーザ名を作成することが出来ますか。
R1218 メーリングリストに登録されているユーザからメールを送信してもNon-member submission from....というSubjectでメールが返ってきます。
R1219 メーリングリストにメールを送信するとHeader line too long (>128)というSubjectのメールが管理者に届き、メールが配送されません。
R1220 メール送信時に時間がかかります。
R1221 相手メールサーバの不具合で送信できなかったメールはどうなりますか。
R1222 ツールで送信したメール差出人が文字化けします。
R1223 メーリングリストのメンバーを一括登録することはできますか。
R1224 電子メールの利用状況で”データがありません"と表示されます。指定期間でメールサーバの運用は行っています。
R1225 メーリングリストのSubjectにスペースが挿入されます。
R1226 Domain of sender address xxx@xxx.xxx.xxx does not existのエラーでメールが送信できません。
R1227 メール送信時に毎回セキュリティ警告が表示されます。
R1228 外部へメールが送信できません。
R1229 メール受信時に"Unable to process From lines…"のエラーで受信できません。
R1230 ユーザが最大許容ディスク容量を超えた場合、その後に受信されたメールはどうなりますか。
R1231 POPで認証が失敗します。
R1232 冗長構成の場合、Red-Mailからのメール送信の宛先IPアドレスが共通IPアドレスではありません。
R1233 冗長化構成で、フェールオーバ後root宛のメールが再送を繰り返している
R1234 pl20150622適用後、特定の相手からのメールが"sslv3 alert handshake failure"のエラーで届きません。
R1235 SMTPの暗号化通信(SMTPS/STARTTLS)で使用する証明書はどこで設定されていますか。
R1236 アンチウイルス・アンチスパムのチェックに制限はありますか。
R1237 アンチウイルス機能を有効にしていますが、ランサムウエアが駆除されません。


DNS

R1301 DNSのゾーン形式の指定方法を教えてください。
R1302 プロバイダからセカンダリDNSへはゾーン転送を許可する設定にしてくださいといわれたのですが、どうすればよいですか。
R1303 サブネットマスクを変更したのですが、DNSに反映されません。
R1304 逆引きのセカンダリNSレコードの設定方法を教えてください。
R1305 DNSサーバをRed-Mailに移行しましたが、シリアルが小さいため更新がうまくいっていません。
R1306 クライアントでDNSサーバにNetSHAKER Red-Mailを指定しましたが、DNSの名前解決ができません。
R1307 「SOAのデフォルト設定」で変更した内容が反映されません。
R1308 DNSのCNAMEの設定が反映されません。
R1309 ダイナミックDNS機能は使用できますか。
R1310 アクティブモニタでDNSが異常となっています。
R1311 パッチ(pl20161212)適用後に、DNSキャッシュサーバで名前解決ができなくなりました。NEW


WWW

R1401 サイトホームページのコンテンツデータのディレクトリはどこですか。
R1402 ユーザホームページの公開方法を教えてください。
R1403 コンテンツのアップロードの方法を教えてください。
R1404 コンテンツデータのディレクトリ内に、index.htmlが無い場合にインデックスリストを表示させない方法を教えてください。
R1405 CGI,SSIは使用できますか。
R1406 Perlは使用できますか。
R1407 PHPは使用できますか。
R1408 SSLは使用できますか。
R1409 sendmailのパスを教えてください。
R1410 パスワード認証の付いたページを作成することはできますか。
R1411 Microsoft FrontPage Server Extentionに対応していますか。
R1412 ASP(Active Server Page)は利用可能ですか。
R1413 PostgreSQLは標準でインストールされていますか。
R1414 MySQLは標準でインストールされていますか。
R1415 ユーザdirのphpが実行できません。
R1416 複数のユーザーから同じコンテンツディレクトリに対してのコンテンツアップロードを行いたいのですが、グループ管理は出来ないのでしょうか。
R1417 CGIを動作させる手順を教えてください。
R1418 CGIを実行すると "Error: Access Control" と書かれた画面が表示されます。
R1419 .htaccessはどこに置けばよいですか。
R1420 Webディレクトリ内に、index.htmlが無い場合にインデックスリストを表示させず、エラーメッセージを表示させる方法を教えてください。
R1421 別のサーバで動作していたphpが動作しません。
R1422 CGIからメールが送信できません。
R1423 プロトコル中継システム経由でインターネット側からRed-MailのWWWがみれません。
R1424 CSRの作成手順、証明書の適用手順を教えてください。
R1425 管理画面よりCSRがダウンロードができません。
R1426 カスタマイズを行い、PostgreSQLを追加インストールすることは可能ですか。
R1427 phpのmail関数でメールが送信できません。
R1428 BASIC認証の設定を行ったディレクトリにアクセスすると「404 Not Found error」で動作しません。
R1429 ウェブサーバの別名で設定したURLにアクセスすると、ブラウザのアドレス表示が仮想サイトのFQDNに変更されてしまう。
R1430 SSLの中間証明書の設定方法を教えてください。
R1431 拡張子がhtmlのファイル内のPHPスクリプトを実行したい。
R1432 HTTPSのみのアクセスを許可することはできますか。
R1433 署名リクエスト(CSR)はSHA-2に対応していますか?


FTP

R1501 FTPは使用できますか。
R1502 anonymous FTP は使えますか。
R1503 アクティブモニタでFTPが異常となっています。


UPS

R1601 UPSは使用できますか。
R1602 UPS復電後は自動的に起動しますか。
R1603 冗長構成の場合のUPSネットワークシャットダウン機能での注意点はありますか。
R1604 専用UPSの接続方法を教えてください。


バックアップ

R1701 バックアップ機能はありますか。
R1702 バックアップのスケジュール設定の注意点などはありますか。
R1703 バックアップが異常終了しています。どんな原因がありますか。
R1704 バックアップの通信に使用するポート番号を教えてください。
R1705 バックアップで「ファイルサーバに接続できません」が表示される。
R1706 バックアップで動作確認済みファイルサーバのOSを教えてください。


その他

R1801 工場出荷状態に戻す方法はありますか。
R1802 リカバリCDはありますか。
R1803 シリアルコンソール機能は使用できますか。
R1804 SUN Cobalt RaQ TM 対応のオプションソフトを使用する事は可能ですか。
R1805 adminユーザのパスワードを忘れてしまった場合はどうすればよいですか。
R1806 電源の切り方を教えてください。
R1807 サーバのアクセスログをみることはできますか。
R1808 障害等発生時、管理者にメール発信することは、可能でしょうか。
R1809 ソフトウェアのアップデート等が発行された時に、管理者にメールが発信される機能はありますか。
R1810 ファイル共有の機能はありますか。
R1811 キャッシュ、プロキシの機能はありますか。
R1812 コマンドで初期化する方法を教えてください。
R1813 ログの保存期間を教えてください。
R1814 利用があるにもかかわらず、サイトの「利用状況」で、グラフが表示されない日があります。
R1815 交換機発送依頼書を紛失しました。
R1816 システムアップデートが失敗しました。
R1817 各サービスに対し、IPアドレスでアクセス制限を行うことはできますか。
R1818 スタティックルート設定でホスト単位での指定ができません。
R1819 RAID機においてHDDの障害が発生した場合のHDD交換方法を教えてください。
R1820 NTPはサポートしていますか。
R1821 SNMPでtrap送信は可能ですか。
R1822 アクティブモニタのネットワークの状況が黄色(問題発生)になります。
R1823 crontab -e でcronの設定ができません。
R1824 インターネットに接続できない環境でシステムアップデートを行うことはできますか。
R1825 初期化後、Wizardで"証明書の有効期限を正しい日付に設定できません"のエラーで続けられない。